2025/9/13 ジムニー3号 シリンダーヘッドのOH day11 (j3-293)
9/13:令和の大修理Part2 day11:シリンダーヘッドの組み立て

まずは、バルブリフター用のアダプター作成
先日、購入したバルブリフターで、無事バルブを外せたんだが、一番大きなアダプター30mm径でも少し径が小さくて、
バルブスプリングを押さえてるストッパー?が収まっていなくて押さえてるだけなので、ぐらぐらする
コッターを外すだけならなんとかなったけど、コッターを挿入する間保持できなさそうなので、
アダプターをもう少し大径にすべく色々探したら、古いジムニーのショックアブソーバー留めてた、皿型のワッシャーの平らな部分の内径が32mmで丁度のサイズだった。
これをアダプターに嵌るように、↓のワッシャーを組み合わせる
鉄/三価ブラック 丸ワッシャー [ISO] M14用 15.0×28×2.5 (9個入り)
ジムニーのショック留めてたワッシャー 買ったワッシャー
昨日、とりあえずハンダ付けしてみたが、床に落っことしたら外れた

で、ロウ付けする事にして銀ロウ買ってきた。
【10:50】ロウ付け開始 【11:03】 【11:24】

バリ研磨 裏側 良い感じにバルブリフターに収まった

いよいよシリンダーヘッドの組み立て、
スズキ F5A ガスケットキット アルト
さて、アルト用は使えるのだろうか
【11:09】ガスケットキット 【11:15】開梱

【11:16】カムのオイルシール取付 【11:18】 【11:19】カム入れる


【11:36】
バルブステムシールの新旧

バルブスプリングシート置いて、バルブステムシール嵌めていく

【14:52】バルブ取付開始 【14:56】コッター入れる

【14:59】 【1507】 【15:31】バルブ取付完了

【15:43】ロッカーアーム取付 【15:46】 プラスネジは舐めるのでヘキサ使う

【15:50】ヘッドの組み立て完了 ヘッドガスケットを合わせてみた

ヘッドガスケットを合わせてみたら、色々微妙
ウオータージャケットの通路が全部は通っていないようだが、シリンダー側見てみないと判らない。
一か所、銅ワッシャーが埋め込まれてる部分があるのだが、どうも位置が違うっぽい
やっぱりアルト用だからなぁ......
さて、他を探すか?

2025/9/23 update

ジムニー3号のIndexへ戻る