 |
 |
7/27:単管置き場に庭のあちこちの単管を収納
その後、丸鋸台の位置合わせ
7/28~29:丸鋸台とカウンターの設置の続き
|
7/27:まず、単管置き場が出来たので、庭のあちこちの単管を収納 |
【9:06】 |
【9:27】 |
片付いた |
クランプ置き場 |
 |
 |
 |
 |
次は、旧木工作業場から持ってきた丸鋸台を置いて位置合わせ |
【10:44】 |
【10:46】 |
【10:49】少し解体 |
 |
 |
 |
【10:53】 |
【11:02】置き場所は決定 |
 |
 |
7/28 丸鋸台設置の続き、丸鋸台の左側に、材を載せるカウンターを、長尺の場合に小窓側から外に出すように、
小窓下縁に合わせて、丸鋸の上面と面一で設置する。
材は35mm厚の足場板。 |
【12:47】ここにカウンター作る |
【12:50】ステー切り出し |
【12:55】受け加工 |
 |
 |
 |
【12:57】ステー取付 |
【13:00】 |
【13:24】 |
 |
 |
 |
【13:38】 |
足場板切り出し |
【13:54】仮置き |
 |
 |
 |
7/29 丸鋸台設置の続き、旧木工作業場から持ってきた丸鋸台を、カウンターの高さに合わせて、
丸鋸の上面と面一になるように高さを調整する |
【11:19】 |
【11:40】脚伸ばす |
【11:45】 |
【12:00】 |
 |
 |
 |
 |
【16:06】 |
 |
|