9/2:フローリング材のパテ埋め、床のハッチ廻りの補強、サッシ上の南側の空間を2x4古材で埋める。
9/3:パテ埋めした床材の研磨してから、床材の家側の端を決める垂木材の角落としして塗装
途中まで張った階段部屋の床材は、30mm厚の杉板荒材だったけど、以前は整えるまでに結構手間が掛かったので、今回は、30mm厚のフローリング材購入。
でも、ヤフオクで一度に1つしか落とせないので、木栓&パテ補修の有りと無しを1束づつ購入。
やはり、補修無しは、かなりデカい節穴あるので、要パテ補修。
次からは、補修有りを買おうw。
|
杉ネダレスフローリング エンドマッチ 木栓&パテ補修 B品 1900mm×30mm×150mm 6枚組(0.5坪強入り) |
|
杉・座板用ネダレスフローリング エンドマッチ加工 節補修無し 1900mm×30mm×150mm 6枚組(0.5坪入り) |
|
|
9/2 先日ヤフオクで購入した階段部屋用の床材。
「節補修無し 」の方は、かなりの「節穴」だったので、まずはパテ埋め |
|
【10:28】パテ埋め後 |
【10:50】上で作業開始 |
床の野地板張りの続き |
【10:58】 |
|
|
|
|
【13:40】 |
【13:59】ハッチ?の廻りを補強 |
【14:07】 |
|
|
|
|
【14:27】 |
|
|
【14:41】内側 |
外側 |
【14:48】内側 |
外側 |
|
|
|
|
外側:面一になった |
【14:50】本日はここまで |
|
|
9/3 昨日パテ埋めした床材の研磨してから、床材の家側の端を決める垂木材の角落としして塗装 |
9/3【11:36】 |
【11:47】床材研磨 |
【11:52】端部の材の角丸め |
【12:02】塗装 |
|
|
|
|
【12:04】サッシの上の隙間埋め部材 |
|
|
|