日曜大工レポ主にデッキ工事レポ   今日:counter(today)   昨日:counter(today)   累計:total counter  

スペアパーツとか替え刃とかを探すのに、本体の仕様を探すのが意外とメンドなので、
主に日曜大工とか車用に購入した道具類の一覧を作る事にした。(笑) 【2019/8/19】
Tools等〜2024
Tools等22025〜
購入資材の一覧資材等〜2024、2025〜資材等2
デッキ工事 TWX区再生 【南東デッキとモッコウバラのパーゴラ再生】】plan Indexデッキ再生
【2023/8〜】 ・とりあえず屋根は出来たので一段落【2024/9/14】
・ウッドデッキのTWX区とモッコウバラのパーゴラが完全崩壊したので、再設計して作り直し、ここは日陰で、雨に濡れると乾かなくて腐食が早いので、旧TW区には屋根を付ける【2023/10/8】
【外階段〜屋根裏部屋工事】 plan 屋根裏部屋index
【2015/8〜】 ・2023/5/14:子供部屋工事が終わったので、2年ぶりに、外階段部屋工事を再開
残工事は、3Fの北側に壁面と窓作成、2Fの東面を大きいアルミサッシで塞ぎ、残りの床張り
・漫画部屋の漫画の搬出は終わったが、まだ結構な量のノベルスが残ってる。
工事の優先順位的には、屋根裏部屋を書庫として整えるより、子ども部屋の完成なので、とりあえず、そこそこのノベルス用の書棚を作って収納し、残りのノベルスは、箱詰めで屋根裏部屋に置く事にする。【2021/9】
・階段部屋工事が一段落し、やっと屋根裏部屋工事へ【2020/6】
・スキーシーズンがコロナで早く終わり本格的に再開【2020/4】
・スキーシーズンが終わり再開【2019/5】
・南法面の外階段工事が落ち着き、本格的に再開【2018/10】
・ジムニー再生作業が概ね完了し、工事を再開する.【2018/5】
・車検通らなかったジムニー再生を優先する事になり、工事を中断する.【2016/7】
・2016/4/18にランドセルワゴンが完成し、こっちの方に専念したいが、崩壊してるデッキとか庭 南面階段とかが先かな?【2016/6/23】
・現物合わせや思いつきで、設計は結構変わる(笑) 9月に行事が多く、かなり遅れ気味、とりあえず屋根を貼り終えたら、
 一時休止して、TAROの学習机を作らねば....【2016/1/13】

・2Fの漫画部屋を子供部屋に改装するため、まずは漫画を移動先の屋根裏部屋を作る。
 【2015/ 9/20】

デッキ工事
第U区-4
IndexU-4  planU-4
・2024/10/6〜:木工作業場の雨漏り対策で、屋根の端にガルバ鋼板貼って、屋根の被りを長くすることにした

・2018/10〜2018/12:旧木工作業場の東側の軒先をギリギリカットしたけど効果はイマイチだったので、今度は、柱を少し短くして、軒先の先端を下げた。【2019/1/10記】

・木工作業場に、寝室から出入りするための&収納用に縁側製作
扉を付けて、隙間を全部網で囲って、虫&枯れ葉対策
2024/10/6〜
2018/10〜2018/12

2012/6〜2012/7
22

【子ども部屋工事】プラン Index  
【2021/ 8〜】
・2023/5/13 北側の部屋完成して引っ越ししてミッションコンプリート
・ハードなスキーシーズンが概ね終了で、子供部屋工事再開【2023/4】
・やっと屋根裏部屋工事が一段落し、本格的に2Fの漫画部屋を子供部屋に改装開始【2021/8】
今まで、デッキ工事第T期、第U期という風に表記してたんだけど、あちこち手を付けて、時系列では整理できなくなってきたので、第T区、第U区 とかって、JV っぽく変更しました(笑) 【2012/7/13】
デッキ工事第Z区【外周デッキ】 plan IndexZ
【2018/ 7/21〜10/20】
【2017/ 4〜8】
【2015/ 4〜2015/ 8】
【2014/ 4〜2014/10】
【2013/ 4〜2014/ 1】
【2012/10〜11】
【2011/ 8〜12】
・コンクリ階段は一応できあがり(化粧モルタルが未)今季はクローズ【2018/11/12】
・↓で作成した仮設階段も崩壊したので、本格的に工事を始める。【2018/9/3】
・「残りの庭側の階段」の元の木の端材で土留めした階段が崩壊したので、急遽、ブロック の直置きで仮設階段作成【2017/4/21】
・南面外周の枕木階段が出来上がりました。以降は屋根裏部屋工事を先にやるので、残りの庭側の階段と段々畑の工事は来季【2015/8/8】
・再々開しました【2015/4/29〜】
・納車になったキャラバンの改修もあり、大工仕事は休止【2014/10/14〜】
・再開しました【2013/4/13】
・外の枕木階段の階段脚部工事途中で冬休みです【2014/1/5】
・本格的に再開【2013/4/29〜2014/1/5】
・アイスバーグ前が崩壊してきたので、10ヶ月ぶりに工事再開。【2012/10/20】
・外周最下段のブロック積んだとこで冬休みです【2011/12/11】
・デッキ工事 Z区【外周デッキ】 に着手しました。
崩壊が進んでた南面の階段&段々畑をブロックで作り直すために、先に迂回路として、外周デッキを製作。
まだY区【家の南東角デッキ&桃パーゴラ】の壁面仕上げが終わってないんだけど、それは[区の【段々畑&南階段花壇】の時に一緒にやることにする。【2011/8】
【ジムニー3号用のカーポート製作】 plan カーポート製作index
【2012/10〜    2013/ 2】 雨樋取り付けして一応完成【2013/ 2/ 3】
元々、インプレッサ用のカーポートを作る計画はあったんだけど、かなりプライオリティ低くて....
ところが、ジムニーを幌車に買い替えしてから、80mm/Hとかの集中豪雨を一度くらって、お見事に幌屋根に、雨水が、水深20cmほどに溜り、崩壊寸前だった
こんな集中豪雨は、滅多に来ないからいいけど、やっぱり冬の積雪には耐えられそうもないので、ジムニー3号用としてカーポートを作ることにした。  【2012/ 8/11】
【木工作業場移設工事】 plan 木工作業場移設index
【2018/5〜】 ・ 屋根裏部屋工事で、結構な数の90cm角材を大きい卓上丸ノコで切断しなければいけないのだが、寝室裏の木工作業場への入搬出が大変なので移設を検討したいたところ、会社の事務所移転でサーバールームを廃止するので、丈夫なサーバーラックを作業台としてもらい受ける事になり、それも置くために、木工作業場を、ガレージ裏の家の北東角のタイヤ置き場に移す。ここなら角材の搬入は楽(タイヤは大変だったけど(笑)
 【2018/ 7/ 2】

Yui & TAROの学習机製作】 plan 学習机製作Index
2021/9/20〜 ・Yuiの机の高さアップ
【2016/3〜
  2016/4】
・2016/4/18にランドセルワゴンが出来上がってここは完了【2016/6/23】
・TAROも4月から1年生 って事でTAROの分の製作。
メンドな脚部分は、Yuiの机を作った時に、ついでに作ってあるから、それほど日数はかからない予定【2016/ 3】
【2011/12〜
  2012/5】
ランドセルワゴンも追加で作る事になりました 【2012/ 4/ 8】
ランドセルワゴン製作プラン

・Yuiが、4月から1年生。で、Yuiと ついでに TAROの学習机を作ることにしました。
 自作したからといって、すごーく安くできる訳でもないけど、どうせ冬はデッキ工事はできないし、実は、本棚以外の家具系はまだ作ったことがないので、ちょっと創作意欲も沸いてね(笑)
 で、せっかくだから、あんまり既製品にはない、高さ調整式に(^^)。
  【2012/ 2/21】
【デッキ工事第Y区【家の南東角デッキと桃パーゴラ】plan IndexY
【2010/5〜】 ・上段のデッキの柵が完成し木工作業は終了、後はブロック壁面の化粧【2011/8/7】
・桃のパーゴラの詳細設計図をアップ【2011/ 6/ 8】
・冬休み終了し、工事再開【2011/ 4/ 9】
・崩壊が進んでる南面の階段にも着手【2010/10/30】
・とりあえず、デッキを張り終え、仮設のフェンスを付けて一段落【2010/8/1】
・デッキ工事 Y区 に着手しました。
まだX区が終わってないんだけど、花壇の空いてるトコにジャガイモ植えたら、
猪が巡回してきてるようで
その対策に、先に、柵・ゲートを作ることに。
ジャガイモがそんなに惜しい訳ぢゃないけど(笑)、
デッキにテント張って、Yuiとプチキャンプするつもりだったから、危ないからね。【2010/5】
当家敷地の南側の大きな法面に、デッキを作ることにしました(^^)
 家屋の南側全面にデッキを作るという大計画(笑)
 結構広いので長期工事な予定。

T区:まずは、手始めに易しそうな、東南角の落差の低いあたりから

U区:裏の積雪対策の軒下延長工事〜木工作業場製作。

V区:現リビングのデッキに扉をつけて、猫部屋を作った。

W区:T区の南西側へ3.6m分延長。

X区:第W区の南西側へ花壇作ってデッキ5mほど延長。

Y区:家の南西角の庭への入り口をデッキ張って拡幅する
   +桃パーゴラから+その外周路部分のデッキ製作

Z区:桃パーゴラより西側〜外周路最下段までのデッキと階段と
    段々畑工事
 
                              【2012/7/16】

大きな大工工事
工事名 内容 日程 日数
壁の再塗装 家の全周の壁面の木部分の再塗装 2022/春〜予定 ?
子ども部屋 漫画部屋を2つに割って、子ども部屋x2へ 2021/8〜2023/6 156
屋根裏部屋 2Fのマンガ部屋を子供部屋にするために、屋根裏部屋を作ってマンガ大移動! 2019/5〜
2018/5〜2018/12
2015/8〜2016/7
368
ジムニー3号用のカーポート
Index plan
・ジムニー再生工事用にたたきの延長
・幌車のジムニー3号は、大雪に耐えられそうもないので屋根作る。
2016/7/16〜24
2012/10〜2013/2
33
木工作業場移設 大きい卓上丸ノコを使う90mm角材の搬入を楽にするためと、大きなサーバーラックを作業台にするために木工作業場を移設 2018/5/19〜7/22 19
ローテーブルのハイテーブル化Index plan リビングのローテーブルのハイテーブル化 2020/7/18〜8/23 14
学習机とランドセルワゴンの製作 Index plan Yui & TAROの学習机を作る(大きな工事ではないな(笑)) 2016/ 3〜2016/4
2011/12〜2012/5
29
デッキ工事 TWX区再生
Indexデッキ再生 plan 
ウッドデッキのTWX区とモッコウバラのパーゴラが完全崩壊したので、再設計して作り直し、ここは日陰で、雨に濡れると乾かなくて腐食が早いので、旧TW区には屋根を付ける【2023/10/8】 2023/8〜 70
デッキ工事第Z区
IndexZ planZ 
【本命のデッキ工事Part5】
家の南西の外周部分のデッキ工事。
このデッキを通路として、南階段の組み直し。
&崩壊してる南西の段々畑をブロックで作り直し。
2020/8/1〜2[補修]
2018/7/21〜10/20
2017/4/4〜8
2015/ 4〜2015/8/8
2014/ 4〜2014/10
2013/ 4〜2014/1
2012/10〜2012/11
2011/ 7〜
2011/12
194
デッキ工事第Y区
IndexY planY 
【本命のデッキ工事Part4】
家の南西角の庭への入り口をデッキ張って拡幅。
そのための基礎として下から桃の段、畑の段をブロック組。
薔薇アーチ&桃を囲むパーゴラも製作。
2018/ 7/15〜
2011/4〜2011/ 8
2010/5〜
2010/12
68
デッキ工事第X区
IndexX planX 
【本命のデッキ工事Part3】
第W区の南西側へ花壇作ってデッキ5mほど延長する。
ここより南西部分は、別工区とする。
2009/5〜2010/5:
一応完了
55
デッキ工事第W区
IndexW  planW
【本命のデッキ工事Part2】
第T区の南西側へ3.6m分延長する
2007/ 5〜2007/9:完了
2006/ 8〜2006/12:
45
デッキ工事第V区
IndexV  planV
リビングデッキ扉工事
現リビングのデッキに扉をつけて、猫部屋を作った。
まぁデッキ工事と言え無くもない(笑)
2004/ 7〜2004/11
2005/ 5〜2005/ 7:完了
2005/11:追加工事
2012/8:解体工事
31
デッキ工事第U区
第U区-4
IndexU-4  planU-4
木工作業場に、寝室から出入りするための&収納用に縁側製作
扉を付けて、隙間を全部網で囲って、虫&枯れ葉対策
2024/10/6〜
2018/10〜2018/12

2012/6〜2012/7
22
第U区-3
IndexU-3  planU-3
【家東側軒下延長工事3】
軒下を更に北端まで延長し、ガレージ裏口と接続
2005/ 8〜2005/11:完了 18
第U区-2
IndexU-2  planU-2
【家東側軒下延長工事2】
軒下を北側へ延長し、木工作業場にアルミサッシ取り付け
2005/ 7〜2005/ 8 11
第U区-1
IndexU-1  planU
家東側軒下延長工事(一応床はデッキなんで)
寝室側の軒下をセミスモークのポリカーボ波板で延長
+寝室外に木工作業場設置
2004/ 6〜2004/ 7 20
2004/11〜2005/6:完了
デッキ工事第T区
IndexT  planT
【まずは東南角の低いトコから】
巾5mほどのデッキ+庭の仕切りにレンガ敷30枚くらい。
2008/7〜元々強度不足だった柵の作り替え。
2004/ 4〜 6:完了 11
2008/7〜9:追加完了 8
2011/ 9/16:腐れ補修 2
2013/ 4/7〜:腐れ補修 6
2015/ 8/16〜:腐れ補修 1

その他の日曜大工 工事
その他の日曜大工4 2025/4/19〜
その他の日曜大工3 2010/5/9〜2025/4/18
その他の日曜大工2 2007/4/1〜2009/11/28
その他の日曜大工1 2005/8/6〜2006/12/ 3


update:2025/6/12 12:00
Home Page