10/1:西側のフレーム廻りの既存の防虫ネットをフレームに留めるための材の作成
雨漏り対応、西側の出入り網戸の外側の取付
その後、既存の防虫ネットと内側フレームの接続 |
 |
|
| まず、西側のフレーム廻りの既存の防虫ネットをフレームに留めるための材の作成 |
| 【9:27】サイド用の材 |
【9:34】下側用 |
【9:35】 |
【9:43】 |
 |
 |
 |
 |
本日は強雨、なんと、階段部屋入口脇で雨漏り発見。
以前から濡れてる跡は見つけていたんだが、てっきり脇のガレージ屋根と壁面の隙間かと思ってたんだが、
なんと、階段部屋2Fの上部から
とりあえずコーキング入れてみたが、漏れ出してくる箇所が移動するだけで、元を絶たないとだめ。
外から探したら、ポリカ波板屋根の重なりが甘いとこから梁を伝っての雨漏りだった
で、丁度、ウレタンフォーム買ってあったので、注入して、雨漏り止まった |
| 【10:24】雨漏り発見 |
【10:30】とりあえずコーキング |
【11:02】 |
 |
 |
 |
 |
| 【11:03】 |
 |
やっと、西側の出入り用外網戸の取付の続き。
昨日、内側のフレーム取付まで終えたので、丁番付けて、外側の網戸取付 |
| 【11:57】 |
【12:02】 |
【12:07】 |
【12:18】 |
 |
 |
 |
 |
| 【12:28】 |
【12:36】 |
【12:45】外側取付完了 |
 |
 |
 |
| 次は、既存の防虫ネットをカットして、内側のフレームと接続 |
| 【13:02】 |
【13:22】 |
【14:42】サイド完了 |
【14:51】下部完了 |
 |
 |
 |
 |
| 【15:15】 |
【15:18】隙間テープ取付 |
【15:29】 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【15:39】掛け金取付 |
【15:42】 |
【16:09】余ったウレタンで防虫 |
足りないトコはコーキングで |
 |
 |
 |
 |
|
|