10/9:カメムシ対策の続きの家側の幕板張り
10/10:階段部屋1Fにビデオ棚作成 |
 |
|
10/9:階段部屋のカメムシ対策のコーキング等は一通り終わったはずだが、気が付くとカメムシが居る
カメムシは侵入してから飛んで移動するから、中々侵入箇所が特定できないが、2Fが多いようなので、
2Fの隙間を再捜索、北側の上段のサッシ上の、ネットをスタッカーで留めただけの部分の、ネットの留めが甘い部分発見したので、上から2mm厚ほどの化粧材の端材を切って、上から更にスタッカー留め |
| 【9:18】サッシ上のネット |
隙間あり |
【9:19】材切り出し |
【9:21】取付中 |
 |
 |
 |
 |
10/9はこれだけ
10/10は、いよいよ、本来のこの部屋の用途である、書籍等の保管スペースとしての工事
階段部屋1Fの奥側は、家の2Fの和室前室にある大型本用の本棚を移設予定。
階段部屋1Fの家側の窓上の空間がもったいないので、作り付けで棚を設置。
当初は本棚予定だったけど、大型本は重いし、サイズ的に、高さが47cmしか取れないので、
上段H:20cm、下段H:23cmとして、古い嵩張るパッケージ入りのビデオテープ棚とする。
側板で上から支えるので、側板は、24mm厚x20cm幅、棚板は、15mm厚x10cm幅を並べて使う |
| 10/10【8:30】購入した材 |
【10:35】作業開始 |
【10:42】 |
【10:48】 |
 |
 |
 |
 |
| 【10:52】 |
【10:57】 |
【11:16】 |
【11:19】 |
 |
 |
 |
 |
| 【11:37】 |
【14:20】 |
【15:07】 |
【15:15】 |
 |
 |
 |
 |
| 【15:18】 |
【15:23】 |
【15:32】 |
【15:33】下から見た図 |
 |
 |
 |
 |
| 【15:33】 |
【16:08】 |
【16:19】 |
【16:28】 |
 |
 |
 |
 |
|
|